×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セラピーメイク、あまり聞きなれない言葉かもしれませんね。
日本語に言い換えるなら、「お化粧による心理療法」と言えるでしょう。
つまり、お化粧を施し、外見を美しくすることにより、内面を明るく元気にすることを目的としており、それをお仕事にしている人のことをメイクセラピスト、と呼びます。
実際、全国各地にメイクセラピストが存在し、セラピーメイクを広めるべく、個人、あるいは団体が今日もさまざまな活動を行っています。
もともとセラピーメイクは、アメリカをはじめとする欧米諸国で、主に医療の分野で使用されてきました。
先天的なアザや白斑、後天的なケガや手術痕、ヤケドや顔の皮膚の一部損傷による外見の不満・悩みを持つ方に対し、メイクを施して外見を変え、助言するとともに精神的ダメージを和らげ、元気に生活を送れるようにお手伝いをさせてもらう事が目的です。

PR
| ホーム |